日常のこと

国民年金って貰えるの?払ったら損?追納とは? リベ大動画あり

国民年金払っても貰えるの?払うだけ損では?
追納制度があると聞いたんだけどなにそれ?

分かりやすく教えてほしい

結論:国民年金を払わないなんてもったいない。(国民年金はお得)

年金制度ってなんとなく難しいですよね。
社会保険労務士勉強中のマンボウが詳しく説明します。

    目次

1 国民年金貰えるの?払うだけ損?

・リベ大 両学長の動画
・国民年金を使った節税方法

2 国民年金追納制度って何?

3 まとめ

目次

1 国民年金貰えるの? 払うだけ損?

リベ大 両学長の動画

皆様ご存知、超有名なお金の先生、リベ大の両学長の動画をご覧ください。↓


<動画の要約>
国民年金は優良な保険商品でとてもお得。絶対破綻しない。
・国民年金の節税効果を考慮に入れた「IRR」は平均寿命まで生きるとして

男性2.2%

女性2.8%

もあるそうです。

ちなみに民間保険会社の年金商品 0.5〜1%
アメリカ国債(10年もの)    2.0%
イギリス国債( 〃  )    0.7%
ドイツ国債 ( 〃  )    −0.4%

国民年金は義務なので払わないという選択肢を選ぶことができないのですが、それを無しにしてもお得な商品と両学長は言っています。

結論:国民年金はお得

これプラス障害年金、遺族年金といった保険もついています。
(年金を免除もせず払っていない人はこれらの保険の対象外になることもあるので要注意)

※詳しくは動画をご覧ください。

また、現在投資を頑張ってる方もたくさんいらっしゃると思います。

「たまごを1つのカゴに盛るな」という昔からの投資の考え方も含めると、「自分の運用」と「国の制度国民年金」など、いくつかの方法で備えておくことが長い目で見たらなおさら安心ですよね。

国民年金を使った節税方法

国民年金には他の投資にはない「免除(納付猶予、学生納付特例)制度」というものがあります。
なので、払うのが難しい時は、免除制度を利用する。
そして、後から余裕ができたときに「追納」する。
これが節税になると思うのです。

なぜこれが節税になるのか?理由は2つです。

①国民年金保険料は全額社会保険料控除になり、所得税・住民税から控除される
②税金は累進課税である

◆年金を払えない(学生、仕事をやめたなど)時 → 払う税金はそんなに多くない → 免除する

◆儲かってる時 → 税金をたくさん払わないといけない → 追納で年金をたくさん払う → 節税効果あり

(例えば課税所得100万円の人は所得税の税率5%ですが、700万円の人は23%)
参考国税庁HP

単純に社会保険料控除だけでもお得ですが、例えば「高校無償化」の時など、少しの所得オーバーで無償化の対象外になってしまうこともあります。

所得が多い時ほど、所得を下げることにメリットがあることもあります。

まずはそんな心配が必要なくらい儲かりたい

2 国民年金追納制度ってなに?

.1.保険料の後払い(追納)をお勧めします!
老齢基礎年金の年金額を計算するときに、保険料の免除・納付猶予や学生納付特例の承認を受けた期間がある場合は、保険料を全額納付した場合と比べて年金額が低額となります。
※納付猶予や学生納付特例の期間は年金の受給資格期間として計算されますが、年金額には反映されません。/

しかし、保険料の免除・納付猶予や学生納付特例の承認を受けた期間の保険料については、後から納付(追納)することにより、老齢基礎年金の年金額を増やすことができます。また、社会保険料控除により、所得税・住民税が軽減されます。ぜひ、追納を行っていただくことをお勧めします。
引用 日本年金機構HPより

簡単に言うと・・・
「追納」とは、免除(納付猶予・学生納付特例)が承認されたところは10年以内なら後から払えるっていうことです。

余裕ができてから払えばいいってことかな

追納すれば将来受け取る年金は減りません。

節税のために少しでも儲かっているときに追納することが一番お得。

(追納は義務ではありません)

実際手続きするときは、ルールがちょっと複雑なので、詳しくは市役所(区役所・役場)か、お近くの年金事務所に電話で聞いてください。

    まとめ

◆国民年金は「商品」として見てもお得

◆破綻しないみたい

◆追納して節税もできるかも

この記事はリモートワーカーの求人メディア「テレラボ」で紹介されました。

↓↓