こんにちは
教育費見直し中の、元AFP(ファイナンシャルプランナー)まんぼうです。
現在高2の息子は小中高オール公立からの難関国立大学入学をめざしています。
教育費って高すぎる〜
見直したい でも教育の質は落としたくない
「質は落とさず教育費を見直す」
をモットーに塾代見直しのチャレンジをしています。
これは前回の記事の続きです。
前回の記事↓

同じように悩む方に何か一つでも参考になれば幸いです。
目次
塾代高い!高校生息子が出した答え

塾代見直しの途中で「やっぱり塾の物理がいい」と言い始めた息子。
「物理は合わない」と、ほとんど受けていなかったので、やり残した物理の授業を受けながら本当に塾の物理が合うのか1ヶ月じっくり検討することにしていました。
1ヶ月「物理」のみを受け続けた息子が答えを出しました。
「やっぱり塾の物理は合わない」
たまたま塾で受けたところを学校でも授業があったらしいです。
塾の授業ではよくわからなかったけど、
学校の授業でやっとわかった
とはっきりと気づいたそうです。
塾の先生にも自分で最終結論を伝えるとのこと。
あ~よかった、よかった、では塾の「物理」をやめてスタサプにしよう。
本人が塾を選んだらそれはそれで受け入れようと決めてはいたけど、やっぱりほっとしました。
塾代高い 塾にも伝えて約21万円の節約成功

自分でちゃんと担任の先生に話すことができたようで、物理なしの申込書を持ち帰りました。
いつもはなかなか自分の意見をしっかり伝えることができないのですがちゃんとできたようです。
やっぱり自分で納得して選んだらこういう時強いなあ
最初の計算では26万円が2.6万円になる予定でしたが、少し計算間違いをしていたようです。
237,600円(←1年間の塾の物理の授業料)
↓ (物理を塾からスタサプに変えたことにより)
26,136円(2178円×12ヶ月)
になりました!
年21万1,464円の節約になった
自分で選んだことは強い

前回親主導で塾代の節約案を出した時は、息子にとって親よりも影響力の強い大学生(塾の担任)からの言葉であっという間に気持ちがひっくり返りました。
でも今回は違います。1ヶ月かけて自分で納得して選んだことが一番強いです。
もう、塾の先生の説得にも動じません。
1ヶ月勉強のスタートが遅れると言うデメリットもありましたが、自分で選んでよかったなあと思います。
塾代高い 親の覚悟

節約はしたのはいいけど学力が落ちるようなら本末転倒です。
あくまでも大前提は「質を落とさず」というところ。
ここは親も腹をくくる必要があると決意しました。
「塾代の節約をしたことによって、逆に学力あげる」を目標にサポートしたいです。
「いつでもできる」のスタサプはうちの息子のようなタイプは「全然しない」と言う状態に陥ることも考えられます。
そこのサポートを親がしていきたいです。
塾代高い 今後のスケジュールを話し合う

・一番の目標は志望校に合格できる学力を身につけること(親子の共通認識)
・物理を塾からスタサプに変えたことにより学力のアップを目ざす
・スタサプ曜日を火曜と日曜にする。
・スケジュールを共有し、親からできるだけ声かけをする
普段は勉強への口出しを嫌うようになった息子ですが、このタイミングの話し合いは素直に進みました。
東大に子供4人合格させた「佐藤ママ」が講演会で言ったことは「スケジュールが合否を決める」です。
佐藤ママのスケジュールに比べたらゆるゆるですが(火曜と金曜スタサプをすると決めただけ)、そこだけは守っていきたいです。
塾代高い スタサプもう1つのメリット(カスタマイズできる)

塾と比べてスタサプのメリットをもう一つ発見しました。
授業をカスタマイズできるという点です。
塾は授業の組み合わせは基本受け身です。
与えられた授業を受けるのみとなります。
息子は学校の定期試験の対策でスタサプの物理を受けたとき、「学校で学んだ式をもう一度知りたい」と言い出しました。
「おすすめ」に入っている物理にはその式が入っていませんでした。
学年を「高3」に変更し、お目当ての式を使った解き方を発見。
「ここ知りたかった」と息子も満足。
こういう自分に合わせてカスタマイズできる感じは塾ではないですね。
親子で話しながら14000講座の中から合ったものを選ぶのも楽しいしメリットだなと感じました。
高校生になると、すでに親が「教える」ことはできない勉強をしてるけど、スタサプだったら塾より関われるので親としてもまだ出番があるようで嬉しいです。
まとめ

塾の1教科をスタサプにすることにより節約に成功
物理をスタサプ高校講座(スタンダード)にすることにより約21万円の節約に。
スタサプは全ての教科受け放題なので、塾からスタサプに移行すればするほど節約になります。
本人が選ぶことが大切
「自分で選んだ」と言う意識がその後も強い支えになります。
自分で選ばせる、またはそう思わせることが大切。
親のサポートでさらに質のアップを
スタサプはコスパはとてもいいのですが、「サポート」の点が塾に比べて弱めかな?と感じました。(スタンダードコースの場合)
塾だけだとつい塾に任せがちになりますが、スタサプと併用し、親がサポートすることにより、大きな質のアップが目指せると思います。
自分に合った授業をカスタマイズできるメリットもあり
塾ではできない「カスタマイズ」がスタサプによって可能に。1万講座を超える授業の中から学年を超えて選ぶことができるのはメリットだと感じました。
スタサプ高校講座の詳しい記事↓
【スタディサプリ高校講座】料金・クチコミなど。やはりコスパすごかった|まんぼうブログ (sannpoblog.com)